叙勲・受賞祝い
公開日: : 最終更新日:2016/03/24 人生の祝い事
叙勲・受賞のお祝い
勲章と褒賞の種類
国家や社会に対して功労のあった人を表彰し、国から与えられる記章が勲章。学問や文化などの分野において功労のあった人に与えられるのが褒賞(ほうしょう)です。
勲章には日本で最高の勲章である菊花章や、科学、学術、芸術などの発展に功労のあった人に与えられる文化勲章などがあります。
また、褒賞には、学問、芸術のうえで功績のあった人に与えられる紫綬褒章(しじゅほうしょう)や、人命の救助に功績のあった人に与えられる紅綬褒賞(こうじゅほうしょう)などがあります。
勲章
国家や社会に功労の認められる人に国が与える記章。
- 菊花章
きっかしょう - 日本で最高位の勲章。大勲位菊花章頸飾と、大勲位菊花大綬章の2種がある。
- 旭日章
きょくじつしょう - 勲一等~勲八等の8種。顕著な勲功のあった男性に与えられる。
- 宝冠章
ほうかんしょう - 勲一等~勲八等の8種。顕著な勲功のあった女性に与えられる。
- 瑞宝章
ずいほうしょう - 勲一等~勲八等の8種。社会や公共のために苦労のあった人に与えられる。
- 文化勲章
ぶんかくんしょう - 科学・芸術などの発展に功労のあった人に与えられる。
褒賞
文化・学問などで業績のあった人に与えられる記章。
- 紅綬褒賞
こうじゅほうしょう - 人命救助に功績があった人に与えられる。
- 緑綬褒章
りょくじゅほうしょう - 道徳上の優れた行いや実業に精励した人に与えられる。
- 藍綬褒章
らんじゅほうしょう - 教育や社会福祉に尽力した人に与えられる。
- 紺綬褒章
こんじゅほうしょう - 公益のために私財を寄付したり、功績のあった人に与えられる。
- 黄綬褒章
おうじゅほうしょう - 義務に精励し業績のあった人に与えられる。
- 紫綬褒章
しじゅほうしょう - 学問・芸術などで発明・改良・創作などに業績のあった人に与えられる。
叙勲・受賞の祝い方
叙勲や受賞を知ったら、なるべく早くお祝いの気持ちを伝えたいものですが、お祝いに駆けつけるのは、ごく親しい場合にしたいものです。受賞直後は何かとあわただしいので、それほど親しくない間柄なら、祝電や贈り物にメッセージを添える程度にしましょう。
ただし、贈り物する場合は遅くとも10日後くらいまでに贈ったほうがよいでしょう。
お祝いにかけつけるときは、日本酒やシャンパン、ワインなどの酒類、鯛や伊勢えびなどの祝い魚、花束や鉢植え、果物などを持参します。
祝賀会に招待された場合は、お祝い金をのし袋に入れ、「受賞祝」などと表書きをし、持参します。ただし、会費制のパーティーなどの場合は会費がお祝いになるので、お祝い金は不要です。
祝賀会の服装は、規模や行われる会場の格に合わせます。
叙勲・受賞の祝い方の目安
- 金額の目安
- 5,000円~
- 贈る品物例と祝い方
- 絵画、時計など。
叙勲・受賞を知ったら、すぐに電話などで祝ったり、祝電、メッセージカードなどを送る。
叙勲・受賞のお祝いの適期
決定直後から10日後くらいまでに。
祝儀袋の種類
水引 / 紅白の蝶結び のし / あり 包み紙 / 白1枚、または白2枚 表書き / 御祝・受賞祝・祝授賞御祝 |
叙勲・受賞祝いのお礼・お返し
お礼・お返しのしかた
いただいたお祝いの半額程度を目安にします。受賞にちなんだ記念になるものを内祝いとし、記念品の裏に「○○賞受賞記念」と入れて贈るといいでしょう。
祝賀会をするなら、その際の引き出物とし、そうでないなら受賞式後2週間くらいまでに贈ります。
お礼・お返しの適期
受賞式の2週間後くらいまでに。
お礼・お返しの祝儀袋の種類
水引 / 紅白の蝶結び のし / あり 包み紙 / 白1枚、または白2枚 表書き / 「内祝」 |