卒業・就職・成人祝い
公開日: : 最終更新日:2016/03/24 人生の祝い事
卒業祝い・就職祝い
卒業と入学、就職の時期は近いので、お祝いは両方を兼ねたものでもいいでしょう。
贈り物は、現金や図書券、商品券などが無難ですが、就職祝いの場合は、新しい社会への門出として、ネクタイやアクセサリー、財布、定期入れなど、日常生活で役に立つものや、何か記念に残るものも喜ばれるでしょう。
また、コンサートやレストランに招待するなど、社会人としてのマナーを学ぶ機会を与えてあげるのもいいかもしれません。
卒業祝い・就職祝い金の目安
贈る側 | 金額の目安 |
---|---|
親類 | 1万~3万円 |
兄弟・姉妹 | 1万~5万円 |
友人・知人 | 1万円程度 |
隣近所 | 3,000~5,000円 |
会社関係 | 3,000~1万円 |
卒業祝い・就職祝いの適期
卒業~入社までの間に。
卒業祝い・就職祝いの祝儀袋の種類
![]() |
水引 / 紅白の蝶結び のし / あり 包み紙 / 白1枚、または白2枚 表書き / 御祝・祝御卒業・初御就職 |
成人祝い
法律的に大人として認められる、人生において大切な祝いです。成人の日には、全国の市区町村の主催で式典が行われています。
家族でささやかなお祝いをしたり、祖父母や親戚を招待して、宴の席を設けてもいいでしょう。
お祝いをかけて、成人式のために両親かあスーツ一式や振り袖一式を贈ることがありますが、その場合は、流行のものよりも、その後のフォーマルな席に着られるようなものを贈りたいものです。
成人祝いのお返しは、家族や親戚の場合は必要ありません。身内以外の場合も、特に必要ないでしょう。ただし、どちらの場合も礼状を出したり、あいさつに伺うなど、大人として対応したいものです。
成人祝い金の目安
贈る側 | 金額の目安 |
---|---|
親類 | 1万~3万円 |
兄弟・姉妹 | 1万~5万円 |
友人・知人 | 5,000~1万円 |
隣近所 | 3,000~5,000円 |
会社関係 | 5,000円程度 |
成人祝いの適期
1月15日ころ、または20歳の誕生日ころ。
成人祝いの祝儀袋の種類
![]() |
水引 / 紅白の蝶結び のし / あり 包み紙 / 白1枚、または白2枚 表書き / 御祝・成人祝・初御成人 |
卒業・就職・成人祝いのお礼・お返し
お礼・お返しのしかた
お返しは、お祝いをいただいた本人が、心からお礼を述べることが大切です。祝われた本人が、礼状を出すなどしてお礼を伝えます。そして、初任給をもらったときに、その中からお礼の品を贈るといいでしょう。
また、先方の卒業・就職・成人の際には同様のお祝いを贈るとよいでしょう。
お礼・お返しの適期
お礼は、お祝いをいただいた直後に。
就職祝いのお返しは、初任給や初ボーナス後すぐに。
お礼・お返しの祝儀袋の種類
![]() |
水引 / 紅白の蝶結び のし / あり 包み紙 / 白1枚、または白2枚 表書き / 「御礼」 |
関連記事
-
-
初節句-桃の節句と端午の節句-
初節句のお祝い 初節句の祝い方 女の子なら3月3日のひな祭りを、男の子なら5月5日の端午の節句を初節...