アトピー性皮膚炎の診断・検査について
アトピー性皮膚炎の診断・検査
どんな症状があったらアトピー性皮膚炎?
アトピー性皮膚炎の特徴的な症状は、特徴的な皮疹(皮膚が赤くなる、細かいぶつぶつができる、じくじくする、かさかさする、ぽろぽろはがれる、かたくなる)で、いずれも強いかゆみを伴います。また、症状は左右同じように現れやすく、おでこ、目のまわり、口のまわり、首、手足、の関節、胸や背中などにあらわれます。このような症状が一時的なものではなく、長期間(乳児では2ヵ月以上、その他では6ヵ月以上)続く場合にアトピー性皮膚炎と診断されます。
重症のアトピー性皮膚炎ってどんな症状?
重症のアトピー性皮膚炎の患者さんでは、重症度の高い皮疹(皮膚にあらわれる赤み、ぶつぶつ、じくじくなどをともなった発疹)が広い範囲にみられます。皮疹の重症度とその症状は以下のとおりです。
皮疹の重症度
軽微
炎症症状が少なく乾燥症状が主体
軽症
乾燥および軽度の赤み、かさかさが少しはがれ落ちるなどが主体
中等度
中等度までの赤み、かさかさがはがれ落ちる、少数のぶつぶつ、ひっかき傷などが主体
重症
高度の腫れやむくみ、厚くかたくなって赤い、多数のぶつぶつ、かさかさがぽろぽろとはがれ落ちる、かさぶた、小さい水ぶくれ、びらん(ただれ)、多数のひっかき傷、大きくかゆいしこりなどが主体
年齢によって症状は違う?
アトピー性皮膚炎は年齢によって症状が変化します。
乳幼児期
口のまわり、頬、頭に現れやすく、かゆみの強い湿疹が生じ、細かいぶつぶつができて盛りあがったり、じくじくと液がしみ出してしたりします。卵、牛乳、大豆などに対するアレルギーもときには関係していますが、食事制限のみではよくなりません。
小児期
ひじの内側やひざの裏側などにさまざまな外的刺激が加わって湿疹が現れるようになります。皮膚は乾燥してかさかさと皮がむけ、かゆみを伴います。食物アレルギーは、この年代になるとまず関係ありません。
青年期以降
顔面や首、上半身に治りにくい湿疹がみられ、皮膚の乾燥が強くなり、ごわごわと厚くなります。長期間湿疹が続くことで、色素沈着がみられることがあります。ダニアレルギーご悪くなる原因のひとつと疑われることもありますが、かきぐせが止められなくなっている患者さんもしばしばみられます。
乳児期のアトピー性皮膚炎はどういうもの?
乳児期は、体中にいろいろな湿疹が出やすい時期です。口のまわりによだれやミルクがついてできる赤いぶつぶつ、あるいは頭にできる黄色いかさぶたのようなもの(脂漏性湿疹)までアトピー性皮膚炎に含めてしまうと、乳児のほぼ全員がアトピー性皮膚炎になってしまいます。また、母乳以外に初めて食物を食べ始める時期には、じんましんなどのさまざまな症状が出ることがあります。しかし、それらの症状の多くは成長する過程のひとつとして消えていきます。したがって、この時期は湿疹が出たからといって、すぐにアトピー性皮膚炎と判断するのではなく、それらの症状が2ヵ月以上続いている場合に、症状や経過などから医師が総合的に判断します。
生後2ヵ月頃までの乳児は性ホルモンの影響で、皮脂腺の発達した部位(特に顔とひたいの境目、ひたい、眉毛から鼻にかけて)に、皮脂がたくさん出る傾向があります。その結果できた湿疹を脂漏性湿疹といいますが、多くの場合自然に治ります。治療としては、湿疹がある場合はステロイド外用薬で炎症を抑えたり、オリーブオイルなどで皮脂を取り除き、シャンプーや石けんでやさしくきれいに洗浄します。
検査すれば原因がはっきりわかる?
アトピー性皮膚炎では必要に応じて、体の炎症やアレルギーの状態、アレルギー反応を起こす物質(抗原)を調べる血液検査と、抗原を確かめる皮膚検査を行うことがあります。しかし、アトピー性皮膚炎の原因はたくさんあることが多く、遺伝的な体質、心理的ストレスなども複雑にからみ合って発症します。仮に検査で疑わしい原因がわかったとしても、それらを取り除くだけでは完全に治りません。原因をはっきりさせるためには、総合的な判断が必要になります。
主な血液検査項目
IgE(免疫グロブリンE)
アレルギー反応に関係する抗体で、アトピー性皮膚炎の患者さんの多くが高い数値を示します。
卵やダニなど特定の抗原に対する得意IgEとIgE全体の量を表す総IgEがあります。
好酸球
炎症やアレルギー反応が起きると高い数値を示す白血球の一種で、アトピー性皮膚炎の患者さんの多くが高い数値を示します。
TARC
炎症に関係するたんぱく質で、皮膚の炎症の強さとの相関が認められており、炎症が強いほど高い値を示します。アトピー性皮膚炎では、外見上は改善している患者さんでも、TARC値が正常値(成人:450pg/mL未満)より高い値であることが少なくなく、実際には炎症が残っていることが知られています。
LDH
組織の損傷に関係する酵素で、重症度や病勢との相関が知られています。
皮膚検査
皮膚検査は抗原を皮膚に注射するなどの方法により、アレルギー反応を起こす物質を確認する目的で実施されます。
ただし、アトピー性皮膚炎では悪化因子がわからないことも多くあります。
アトピー性皮膚炎と間違えやすい病気
アトピー性皮膚炎とよく似た症状がある病気として、接触性皮膚炎、脂漏性(しろうせい)皮膚炎、単純性痒疹、疥癬(かいせん)、汗疹(あせも)、魚鱗癬(ぎょりんせん)、皮脂欠乏性湿疹、手湿疹などがあります。
【接触皮膚炎】植物、化学品、化粧品、金属製装飾品、その他の刺激物などによるかぶれ
【脂漏性皮膚炎】皮脂の多いところにできる、かさかさした炎症
【単純性痒疹】皮膚にやや大きなぶつぶつができ、つよいかゆみを伴う炎症
【疥癬】ヒゼンダニの感染により、腕、手首、指の間、わきの下、下腹部、外陰部などに赤いぶつぶつができ、強いかゆみを伴う炎症
【汗疹(あせも)】汗が原因で皮膚にできる、小さな赤い水ぶくれのある炎症
【魚鱗癬(ぎょりんせん)】角化の異常によって、さめ肌を生じる皮膚病
【皮脂欠乏性湿疹】角質の水分保持機能の異常による乾燥性の炎症
【手湿疹】かさかさしたり、小さな水ぶくれができる手あれ
関連記事
-
皮膚炎をもたらす身近な植物
そのものにアレルギーを持つ人にだけおこる 日常生活のなかでかぶれをおこしやすいもの ウルシ(ウル...
-
保湿剤の種類と塗り方
保湿剤の種類 保湿剤にはさまざまな種類があります。一例をあげると以下のものがあります。 油脂性軟...
-
ステロイド外用剤の強弱の分類と基剤の特徴
ステロイドの強さは、ストロンゲスト(最強)、ベリーストロング(かなり強力)、ストロング(強力)、マイ...
-
アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎の治療 いつまで治療は続くの? アトピー性皮膚炎を短期間で完全に治すことはできま...
-
アトピー性皮膚炎の日常生活で注意すること
アトピー性皮膚炎の日常生活の注意点 日常生活の中でアトピー性皮膚炎を悪化させるもの アトピー性皮...
-
熱性けいれんに対するジアゼパム坐剤の使い方
乳幼児期(生後6ヶ月から4~5歳まで)には、発熱時にけいれん(熱性けいれん)を起こすことがたびたびあ...
-
伝染性軟属腫「水いぼ」
水いぼって何? ウイルスが原因で起こる皮膚の感染症で、医学用語では「伝染性軟属腫」と言います。みずみ...
-
アトピー性皮膚炎の基礎知識
アトピー性皮膚炎の基礎知識 アトピー性皮膚炎ってどんな病気? アトピー性皮膚炎は、かゆみの強い皮...
- PREV
- アトピー性皮膚炎の基礎知識
- NEXT
- アトピー性皮膚炎の治療